取組み内容

 釜崎研究室では、大学院生(教養デザイン研究科)を中心としながら、国際連携や平和について考えるシンポジウムを開催しています。2023年2月には、ドイツの研究者をお招きして、「ドイツの市民社会におけるスポーツ・言語・政治」をテーマにシンポジウムを開催し、ドイツのスポーツと地域社会のつながりについて考えました。また、2025年3月にはカタール大学の先生をお招きして「国際政治とメディア空間」を開催し、サッカーのワールドカップに関する報道が国際政治に与える影響について議論しました。
 こうした学術的な成果を踏まえながら、学部生(法学部)を中心とした活動では、スポーツによる地域交流に取り組んでいます。特にドイツのスポーツによる地域づくりや健康促進を参考にしながら、和泉キャンパスのグラウンドを使用して、グローバルビレッジの留学生を招いたフットサル大会、和泉地区の小学生を招いたサッカー教室、杉並区主催のスポーツイベントへの協力、世田谷区の女子サッカークラブとの交流、高齢者のウォーキングサッカー試合の開催など、多様なイベントを開催して、地域住民と学生の交流を促進しています。

グローバルビレッジの留学生を招いたフットサル大会1
グローバルビレッジの留学生を招いたフットサル大会2
グローバルビレッジの留学生を招いたフットサル大会3
国際シンポジウム1
国際シンポジウム2